TOPへ

ブログ

50代からの泌尿器ラボ【第2回】放置するとどうなる?前立腺肥大の合併症

こんにちは、きたじま腎泌尿器科クリニック世田谷烏山院院長の北島和樹です。
前回は「前立腺肥大症のサイン」についてお話ししました。
今回は、その症状を放っておくと何が起きるのか…というちょっと怖い話です。

前立腺肥大は“進行性”の病気
前立腺肥大症は、ほとんどが加齢に伴う自然な変化です。
でも問題は、症状がじわじわ悪化すること。尿の出にくさや夜間頻尿だけなら我慢できても、進行すると合併症を引き起こすことがあります。

💥 放置で起こりうる合併症
急性尿閉(きゅうせいにょうへい)
→ 突然まったく尿が出なくなる状態。痛みや膀胱の張りが強く、救急対応が必要になります。

膀胱結石
→ 残尿が多いと、膀胱内で尿の成分が固まり結石に。排尿痛や血尿の原因に。

尿路感染症
→ 残尿が細菌の温床になり、膀胱炎や腎盂腎炎を起こすことも。発熱・腰痛が出たら危険サイン。

腎機能障害
→ 尿の流れが長期間悪いと、腎臓に逆流してダメージを与えることがあります。

膀胱の筋力低下
→ 常に残尿状態だと、膀胱の筋肉が弱り、手術しても排尿力が戻らない場合があります。

まとめ
「まあ大丈夫だろう」と思っている間に、静かに進行しているのが前立腺肥大症。
合併症を避けるためには、早めの受診と定期的な経過観察が大切です。
特に夜間頻尿や残尿感が増えてきたら、迷わず泌尿器科へ。

次回は、「前立腺肥大症の検査ってどんなことするの?」についてお話しします。

CONTACTご予約・お問い合わせ

まずはご予約の上、WEB問診もご協力ください。
LINEからもご予約可能です。ご不明な点は電話でお問い合せください。

時間予約優先のご案内

当クリニックでは、診察の円滑な進行のため「時間予約制」を導入しております。
ご予約いただいた時間は 「診察の開始予定時間」 であり、「診察が終了する時間」ではございません。
診察の内容や患者様のご状態によって、診察時間が前後する場合がございます。
また、直接ご来院いただいた場合でも診療は可能ですが、予約の方を優先とさせていただきますので、待ち時間が発生する場合がございます。
何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。