TOPへ

排尿時痛

排尿痛(排尿の痛み・尿の出口が痛い)とは

排尿痛(排尿の痛み・尿の出口が痛い)とは排尿痛とは、おしっこをする時に痛みが起こることを言います。主に、尿道や下腹部に痛みが生じます。排尿痛が起こる主な原因は、尿道や膀胱に炎症が起きていることが多いとされます。また、排尿し始めに痛むのか、終わりの頃に痛むのかによって原因疾患が異なります。排尿痛がある場合、速やかな受診と治療が必要なケースがあるため、排尿痛を自覚している場合には、早めに受診してください。

尿道の痛み

免疫力が低下したり、抵抗力が落ちると尿道に細菌感染を起こし尿道炎となることがあります。尿道炎になると、排尿痛が現れるほか、残尿感や血尿・尿漏れ・排尿困難・発熱などの症状が現れます。特に、男性は尿道が長いことから、尿道の痛みを感じることがあります。

下腹部の痛み

排尿時に下腹部に痛みが生じることがあります。特に、女性は膀胱炎になることが多く、排尿痛に悩まれる方も多くいます。特徴として、排尿の終わり頃にツンと刺すような痛みが起こります。膀胱炎のほか、腎盂腎炎や敗血症がある場合にも、排尿時の下腹部痛が現れることがあります。排尿痛がある場合は、早急に治療が必要なケースもあるため、まずは当クリニックまでご相談ください。

排尿痛の原因

尿道の痛み

尿道に炎症が起きると尿道が痛むことがあります。排尿し始めに痛む場合には感染による炎症が考えられ、最後の頃に痛む場合は膀胱炎や尿路結石の可能性が考えられます。

下腹部が痛いケース

下腹部が痛みは、膀胱や尿道の炎症や尿路結石による場合があります。また、腎盂腎炎や敗血症など重篤な疾患による場合もあるため、気になる症状がある場合は早めに医療機関を受診してください。適切な治療を行わずに放置してしまうと、次第に腎臓にダメージを与え、治りにくくなるため注意が必要です。

排尿痛で考えられる
主な疾患

急性膀胱炎

排尿時最後に排尿痛がある場合は、急性膀胱炎が考えられます。排尿痛のほかに、血尿や尿の濁り、頻尿などの症状が伴うことがあります。膀胱炎は、尿道から細菌が侵入し膀胱粘膜が感染して炎症を起こします。特に、女性は尿道が短いため膀胱炎になる方が多いとも言われています。膀胱炎は適切な治療を行わないと再発を繰り返したり、腎機能障害に進行したりするため、排尿痛がある方は早めに当クリニックまでご相談ください。

膀胱炎

前立腺炎

前立腺は男性にしかない生殖器官です。膀胱や尿道に隣接し、炎症を起こすと排尿痛のほか様々な症状が現れることがあります。主に、排尿時の最初に排尿痛が起こり、頻尿や残尿感などが見られます。病気が進行すると排尿痛が強くなり、前立腺肥大症を引き起こすことがあるため、早めの受診をお勧めしております。

尿路結石

腎臓にできた結石が尿道まで尿管・尿道まで下りてくることで粘膜に傷がついてしまいます。また、結石が尿管に詰まると、痛みに襲われることがあります。それに伴って、冷や汗や吐き気・嘔吐などの症状が起こることがあります。徴候としては、排尿時の勢いが落ちる・頻尿・残尿感・血尿・尿の濁りなどの症状があります。

尿路結石

腎盂腎炎

腎盂腎炎は、腎臓が細菌感染によって炎症した状態です。排尿時の終わり頃に排尿痛が起こるケースと、排尿中ずっと排尿痛があるケースなど様々です。膀胱炎が長引くことで腎臓がダメージを受けて腎盂腎炎に進行することもあります。排尿痛のほか、尿の白濁・血尿・腰や背中の痛み・高熱・吐き気・嘔吐など症状も多岐にわたります。早急な治療が必要な場合があるため、なるべく早めに当クリニックまでご来院ください。

尿道炎

尿道炎の多くは、性感染症(クラミジア感染症や淋病)による急性炎症が原因です。大腸菌などの常在菌でも炎症が起こることがありますが、性感染症が原因の場合は感染陽性となった場合はパートナーも受診・治療が必要となります。尿道炎は、尿道が長い男性に多く発症が見られます。女性が検査を受ける場合は、婦人科を受診してください。

淋病

性感染症です。特に、オーラルセックスによる喉感染が多いのも特徴です。排尿時の始めに排尿痛が起こり、場合によっては排膿が起こることがあります。男性は症状によって発覚することがありますが、女性の場合は感染していても目立った症状がなく気付かないことがあります。女性は治療を行わずに放置すると、不妊や母子感染など将来に影響があるため注意が必要です。

性器クラミジア感染症

クラミジア感染によっておこる性感染症です。男性も女性も淋病のような症状がなく、気付かないことが多いのが特徴です。オーラルセックスによる感染も多く、注意が必要です。特に、若い女性の感染が増加していることから、将来の不妊や母子感染などを回避するためには適切な治療が必要です。

排尿痛の予防

排尿痛の予防排尿痛がある場合は、何らかの疾患が潜んでいる可能性が高いため早めの受診をお勧めしております。特に、性感染症の疑いがある場合には、男性女性いずれも症状が異なるため、パートナーも検査を受ける必要があります。女性の場合は、婦人科の受診が必要です。

免疫力を下げないために

免疫力が下がってくると細菌感染を起こしやすくなります。このため、免疫力を下げないよう、十分な休息や睡眠をとることが大切となります。栄養バランスのとれた食事や適切な運動習慣などのほか、ストレス解消などご自身が健やかに過ごせる工夫が必要です。また、足腰の冷えは禁物です。しっかりと湯船に浸かって入浴したり、リラックスすることも大切です。このように、日常生活の中で免疫力を下げないようコントロールしながらお過ごしください。

性交渉時には
コンドームを

重篤な性感染症を予防するには、性交渉時のコンドームはしっかりと正しく装着することが大切です。コンドームを装着しても性感染症を予防できない場合もあるため、気になる症状がある場合や疑わしい場合には、医療機関を受診しましょう。

CONTACTご予約・お問い合わせ

まずはご予約の上、WEB問診もご協力ください。
LINE予約、電話番号は準備中です。お待ちください。