TOPへ

ブログ

50代からの泌尿器ラボ【第5回】日常生活で気をつけることは?〜食事や運動で前立腺肥大は変わるの?〜

  • きたじま腎泌尿器科クリニック世田谷烏山院院長の北島和樹です。

前立腺肥大症と診断されると、「これから何に気をつけたらいいですか?」とよく聞かれます。

結論から言うと——
生活習慣、けっこう大事です。
薬や手術と同じくらい、日々の過ごし方が症状に影響します!

🍽 食事で気をつけたいこと
✅ 控えたいもの

アルコール:利尿作用でトイレが近くなります。

カフェイン(コーヒー・お茶など):膀胱を刺激しやすい。

香辛料・辛い物:尿道や膀胱に刺激を与えることも。

特に夕方以降は“刺激物セーブ”が吉!

✅ 積極的に摂りたいもの

亜鉛(かき、レバー、ナッツなど):前立腺の健康維持に◎

リコピン(トマト):抗酸化作用が前立腺によいとされてます。

食物繊維(野菜・海藻):便秘を防ぐ=排尿もスムーズ!

🏃‍♂️ 運動は“軽め”でOK!

ウォーキングや軽いジョギング

ストレッチやヨガなどの血流改善運動

自転車は長時間だと会陰部を圧迫するため“ほどほど”に

💡 運動は、膀胱周りの血流を良くして前立腺のむくみを抑える効果が期待されます。

🧘 その他、生活のコツいろいろ

寝る2時間前からの水分は控えめに:夜間頻尿の対策に。

便秘予防も大事!

🎯 結論:前立腺肥大も「日々の積み重ね」!

どれも今日から始められることばかり。
生活習慣を整えることで、薬の効きもよくなり、手術のタイミングも遅らせられるかもしれません!

次回は、「前立腺肥大症と似てるけど違う病気ってあるの?」をテーマにお届けします!

CONTACTご予約・お問い合わせ

まずはご予約の上、WEB問診もご協力ください。
LINEからもご予約可能です。ご不明な点は電話でお問い合せください。

時間予約優先のご案内

当クリニックでは、診察の円滑な進行のため「時間予約制」を導入しております。
ご予約いただいた時間は 「診察の開始予定時間」 であり、「診察が終了する時間」ではございません。
診察の内容や患者様のご状態によって、診察時間が前後する場合がございます。
また、直接ご来院いただいた場合でも診療は可能ですが、予約の方を優先とさせていただきますので、待ち時間が発生する場合がございます。
何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。